こんにちは!
小型犬のお洋服(ペットウェア)専門店のDAISY TRUNK TOKYOです。
大切な愛犬と、新幹線に乗って旅行に行きたい!そうお考えの方も多いのではないでしょうか?
近年、ペットとの旅行を楽しむ方が増える中、新幹線へのペットの持ち込みに関心が集まっています。しかし、初めて新幹線に犬を乗せる場合、必要な手続きやルール、注意点など、気になる点も多いはず。
この記事では、新幹線に犬を乗せるための基礎知識から、快適な旅にするための持ち物、キャリーバッグ選びまで、具体的な方法をわかりやすく解説します。事前にしっかりと準備しておくことで、安心して愛犬との新幹線旅行を楽しめます。ぜひ最後まで読んで、準備万端で楽しい旅に出かけましょう。
🐶すぐにおすすめの新幹線移動に最適なキャリーバッグの選び方を見る
新幹線に犬を乗せるための基本ルール
新幹線に犬を乗せる際は、JR各社の規定に沿う必要があります。まずは、基本的なルールを確認しましょう。
新幹線に犬を乗せる際のルールを確認しよう
新幹線に犬を乗せる場合、必ず「手回り品」として持ち込む必要があります。つまり、以下の条件を満たす必要があります。
- 長さ70cm以内、幅50cm以内、高さ50cm以内のケースに収納できること
- ケースとペットを合わせた重さが10kg以内であること
この条件を満たさない場合、ペットは新幹線に乗車できませんので、注意が必要です。 また、車内でペットを出すことはできません。必ずケースに入れたまま移動する必要があります。
無料で乗車できる? 手回り品として認められるサイズとは
上記のように、規定内のサイズ(長さ70cm以内、幅50cm以内、高さ50cm以内)のケースに収納し、ケースとペットを合わせた重さが10kg以内の場合、ペットは「手回り品」として扱われます。手回り品として認められる範囲であれば、無料で新幹線に乗車することができます。
ただし、1人につき持ち込めるペットは1匹までです。 また、猫や小型犬以外の動物、例えばうさぎや鳥類などを持ち込む場合には、別途「小動物料金」が必要となります。
ペット料金はいくら?
ペットが「手回り品」のサイズ・重量を超過してしまう場合は、ペットを客席に同伴することはできません。その場合は、「ペット料金」を支払い、貨物室で預けることになります。
ペット料金は、乗車区間やペットのサイズによって異なります。 おおよその目安として、東京 – 新大阪間を移動する場合、中型犬サイズで10,000円前後が相場となります。詳細は、ご利用になるJR各社のウェブサイトで確認してください。
予約は必要? 乗車前に済ませておくべき手続き
新幹線に犬を乗せる場合、事前の予約は不要です。ただし、乗車前に駅備え付けの「ペット携帯合意書」に必要事項を記入し、駅員に提出する必要があります。スムーズに乗車できるように、時間に余裕を持って駅に向かいましょう。
また、乗車前にペットのトイレを済ませ、車内ではなるべく静かにできるよう、日頃からケージに慣れておくなどの準備も大切です。
快適な新幹線移動を実現するための持ち物
愛犬との新幹線旅行を快適に過ごすためには、事前に必要な持ち物を準備しておくことが大切です。 持ち物チェックリストを参考に、準備しておきましょう。
新幹線に犬を乗せる時に必要な持ち物チェックリスト
カテゴリー | 持ち物 | 備考 |
---|---|---|
必須 | キャリーバッグ | 新幹線に乗車できる規定サイズのもの |
ペットシーツ | 万が一、粗相をしてしまった場合に備えて | |
水飲みボトル | 移動中も水分補給できるように | |
あると便利 | タオル | ケージ内の温度調節、汚れの拭き取りに |
おもちゃ | 愛犬が安心できるもの | |
ペット保険の保険証 | 万が一、動物病院を受診する際に必要 |
あると便利なグッズを紹介
上記に加え、以下のようなグッズがあると、より快適に新幹線での移動ができます。
- クールマット・保温マット: 季節に合わせて使い分け、キャリーバッグ内の温度を快適に保ちます。
- キャリーバッグ用カバー: 周囲の視線を遮り、ペットに安心感を与えます。
- マナーポーチ: 万が一に備え、使用済みペットシーツなどを収納できるものを用意しておきましょう。
新幹線車内での注意点とマナー
新幹線車内では、周りの乗客への配慮を忘れずに、愛犬と落ち着いて過ごせるように心がけましょう。
キャリーバッグは座席のどこに置く?
基本的には、他の乗客の迷惑にならないよう、座席の下に置くのがマナーです。ただし、座席の下に置くと、振動が伝わりやすく、ペットに負担がかかってしまう可能性があります。 新幹線は自由席がないため、予約時に窓側など、周りの乗客に配慮した座席を指定するのがおすすめです。 また、網棚に置くことはできませんので、注意してください。
車内での犬の世話について
車内では、ペットをキャリーバッグから出すことはできません。 水分補給は、給水ボトルを使って行いましょう。 長時間移動の場合には、停車駅で一度ホームに降りて、キャリーバッグ内で軽く体を動かしたり、気分転換させてあげるのも良いでしょう。ただし、その際は周りの乗客に配慮し、必ずリードを着用してください。
他の乗客への配慮を忘れずに
車内では、愛犬が吠えたり、鳴いたりしないよう、注意が必要です。日頃から、キャリーバッグに慣れさせておくことが大切です。 また、車内での食事は控えましょう。ニオイが充満してしまう可能性があります。 その他、ペットアレルギーを持つ乗客もいることを考慮し、配慮することが大切です。
新幹線移動に最適なキャリーバッグの選び方
新幹線移動において、適切なキャリーバッグを選ぶことは、愛犬の安全と快適性を確保するために非常に重要です。 新幹線移動に適したキャリーバッグの選び方のポイントを紹介します。
新幹線移動に適したキャリーバッグの特徴
新幹線移動に適したキャリーバッグは、以下の4つの要素を兼ね備えていることが重要です。
- 新幹線に持ち込み可能なサイズであること
- ペットが長時間過ごせる快適な空間であること
- 通気性が良く、中の様子を確認しやすいこと
- 軽量で持ち運びしやすいこと
サイズ選びのポイント
キャリーバッグのサイズを選ぶ際には、愛犬が中で楽に回転できる程度の広さがあるかを確認しましょう。 新幹線への持ち込み規定サイズ内であっても、窮屈な思いをさせてしまっては意味がありません。愛犬の体格に合ったサイズを選びましょう。
素材別にメリット・デメリットを紹介
キャリーバッグの素材は、主に以下の3種類です。それぞれにメリット・デメリットがあります。
素材 | メリット | デメリット |
---|---|---|
ナイロン | 軽量で持ち運びしやすい 価格が比較的安い | 耐久性が低い 水に弱い |
布 | 通気性が良い ペットがリラックスしやすい | 汚れやすい 耐久性が低い |
ハードケース | 耐久性が高い 衝撃からペットを守りやすい | 重量がある 価格が比較的高い |
新幹線移動の場合、ペットに負担がかかりにくいよう、軽量なナイロン製のものがおすすめです。
新幹線移動におすすめのキャリーバッグを紹介
DAISY TRUNK TOKYOでは、新幹線移動に最適な、小型犬専用のキャリーバッグを取り扱っております。機能性はもちろんのこと、デザイン性にもこだわった商品を多数ご用意しております。ぜひ、チェックしてみてください。
犬のキャリーバッグ選びで失敗しない!サイズ、素材、機能で選ぶおすすめ商品
新幹線に犬を乗せる際のよくある質問
最後に、新幹線に犬を乗せる際に多く寄せられる質問に回答します。
新幹線の中で犬が鳴き続けてしまったら?
周りの乗客に迷惑がかかってしまうため、できるだけ静かにさせるように努めましょう。日頃からキャリーバッグに慣れさせておくことが大切です。 また、愛犬が安心できるタオルやおもちゃなどを持ち込むのも有効です。それでも鳴き止まない場合は、一度停車駅でホームに降りて、気分転換させてあげましょう。
事前に動物病院を受診する必要はありますか?
健康な状態であれば、必ずしも動物病院を受診する必要はありません。ただし、高齢のペットや持病があるペットの場合は、事前に獣医師に相談することをおすすめします。 また、長距離移動となる場合は、ペットの体調が急変する可能性もあるため、念のため、かかりつけの動物病院の連絡先などを控えておくと安心です。
まとめ|事前の準備と心構えで、愛犬との新幹線旅行を楽しもう!
この記事では、新幹線に犬を乗せる際の注意点や、快適に過ごすためのキャリーバッグ選びについて解説しました。 新幹線に犬を乗せる際は、事前にJR各社の規定をよく確認し、必要な手続きを行いましょう。 また、キャリーバッグ選びも重要です。愛犬の体格や移動距離などを考慮し、快適に過ごせるものを選びましょう。
事前の準備と心構えをしっかりとしておくことで、安心して愛犬と新幹線旅行を楽しむことができます。今回の記事を参考に、ぜひ愛犬との素敵な思い出を作ってください。
DAISY TRUNK TOKYOでは、愛犬との旅行をもっと素敵にする、おしゃれで機能的なペットグッズを多数取り扱っております。ぜひ、ご覧ください。